水道の蛇口の水垢ってスポンジでこすっただけではなかなか落ちないですよね(>_<)すぐ浮き出てくる!
この記事では歯磨き粉とメラミンスポンジを使って、実際に長年こびりついてたお風呂の蛇口(カラン)の水垢を落としてみた方法を紹介します。
簡単にできるのでお掃除に役立ててみてください(^_^)b
風呂掃除頼むなら
蛇口の水垢掃除に使う道具
まずは水垢掃除に使う道具は以下の通りになります。
最低限あればいいのは【歯磨き粉】と【メラミンスポンジ】です。
<使う道具>
- 歯磨き粉
- メラミンスポンジ
- クエン酸水(お酢、ポッカレモンでもOK)
- ラップ(キッチンペーパーでもOK)
- 歯ブラシ(あればよい)
歯磨き粉
歯磨き粉を使う理由は研磨効果が目的です。
歯磨き粉はなんでもOKですが、デンターとかクリアクリーンなどの粒子入りのタイプだとこすった時に蛇口に傷がついてしまうので、ガードハローなどのつぶつぶが入っていないタイプがオススメです。
今回私はガードハローを使いました。

メラミンスポンジ(落ち落ちVキング、劇落ちくん など)
メラミンスポンジはダイソーでこんなのが売ってます。
『落ち落ちVキング』という商品名で『激落ちくん』みたいなやつですね。

クエン酸水(お酢、ポッカレモンでもOK)
水垢汚れの正体はご存知ですか?
あの白く残る汚れは水道水に含まれるミネラル成分や石鹸カスなどが固まったものなんです。
そして、水垢ことあの白く残る汚れはアルカリ性の汚れです。
アルカリ性の汚れを落とすには反対の酸性が効きます。
酸性で掃除に使えるもの
- クエン酸
- お酢
- レモン汁(ポッカレモンなど)
など
クエン酸は粉でも液体でも家にあれば色々と使えるので便利です。
クエン酸水は霧吹きなどの容器に水と粉のクエン酸を入れて混ぜて作ってもOK!
すでにクエン酸水として売ってるものもあるのでそれを使ってもOK!

ちなみに、歯磨き粉はお風呂の鏡の白い汚れや水垢を落とすのにも使えます。

詳しくはこちらをごらんください。
では、次は水垢の落とし方の手順になります。
蛇口の水垢の落とし方手順
さっそく、メラミンスポンジと歯磨き粉(ガードハロー)でお風呂の蛇口(カラン)に長年こびりついてたこちらの頑固な白い水垢を掃除してみました!
手順は以下の通り!
- 蛇口にクエン酸水を吹きかけてパックする
- メラミンスポンジに歯磨き粉をつけてこする
※軽い水垢なら(2)からでも落とせます。
(1)蛇口にクエン酸水を吹きかけてパックする
まずは水垢を柔らかくするために、クエン酸水を蛇口にふきかけます。
<クエン酸水の作り方>
- スプレーボトルなどの容器に水を入れる
- クエン酸(粉)大さじ1を入れる
- よく振って混ぜればクエン酸水の出来上がり!
このクエン酸水を蛇口(カラン)に吹きかけてその上からラップ(またはキッチンペーパー)で上からパックをします。
そのまま10~20分ほどおきます。
ラップ(またはキッチンペーパー)でパックすることで、クエン酸水がより浸透して汚れを落としやすくしてくれます。
(2)メラミンスポンジに歯磨き粉をつけてこする
クエン酸でパックした後はメラミンスポンジに歯磨き粉をつけて蛇口をこすっていきます。
すると歯磨きをしてるかのようにしゃわしゃわと泡立てきます(笑)
だんだん、メラミンスポンジが小さくなってくるので何個か使ってやるとよいです。

一回シャワーで流してみると…
まだ汚れが少し残っています。
まだ頑固な水垢部分が残ってるのでまたメラミンスポンジに歯磨きをつけて磨いていきます。
固い水垢部分はちょっと力を入れて爪をたててこすったら剥がれてきましたよ( ´▽`)笑

白い水垢が落ちてピッカピカにきれいになった!
「メラミンスポンジに歯磨き粉をつけてこする」
を3回繰り返した結果…
こんな白くて水垢まみれだった蛇口(カラン)が…
こんなピカピカになりました~~!!
ピカピカや〜〜!
すっきり!(^o^)
【歯磨き粉の効果】フッ素により蛇口が水をはじいて水垢の予防にもなる!
歯磨き粉は研磨効果があるので蛇口をはじめ水垢を落とすのに使えます。

フッ素が含まれている歯磨き粉を蛇口に塗ることで、水を弾いてくれて水垢ができにくい状態になります。
メラミンスポンジに歯磨き粉をつけてこすることによって、
- 水垢を研磨して落とす
- フッ素入りの歯磨き粉により水をはじく
という一石二鳥!
今回、私が水垢落としに使った歯磨き粉『ガードハロー』はフッ素入りなので、掃除した後は蛇口が水をパリッと弾いてツルンとしてました(^o^)
【失敗談】頑固な水垢は先にクエン酸でパックすればよかった
私はいきなりメラミンスポンジに歯磨き粉をつけて蛇口をこすりだしたんですが、カーブ部分や溝などの細かい部分にできてた水垢がなかなかこびりついて落ちなかったので「最初にクエン酸でパックして水垢を柔らかくしとけばよかった~!」と思いました(>_<)
でも、歯磨き粉+メラミンスポンジでこすってるうちに水垢も少し柔らかくなったのかこびりついた頑固な白い塊は爪でガリガリと落としてやりました(笑)

まあ、いきなりメラミンスポンジ+歯磨き粉で蛇口をこすっても大部分の水垢は落ちたので「クエン酸でパックとかめんどい!」という人は、メラミンスポンジ+歯磨き粉でやってみてもだいたいの水垢は落ちるかと思います。
まとめ:メラミンスポンジと歯磨き粉で蛇口の水垢は落ちた、頑固な汚れはハウスクリーニングがおすすめ
以上、歯磨き粉+メラミンスポンジでお風呂の蛇口(カラン)の水垢を落としてみたよ~!でした。
長年こびりついてた蛇口の水垢を落としてみたんですが、す~~っきりきれいに生まれ変わりました(笑)
本来の輝きを取り戻したというか…
歯磨き粉+メラミンスポンジでの水垢落としは、しゅわしゅわと泡立ってシャワーでさっと流すと水垢がつるんときれいになってるのできもちいですよ(笑)
歯磨き粉+メラミンスポンジなら100円ショップでも買えるし簡単にできるので、蛇口の水垢落とし方法にお試しあれ!です( ´▽`)
浴室の頑固な汚れはハウスクリーニングできれいにしてもらえる
風呂の水垢をはじめ、自分ではなかなか落とせない頑固な汚れをきれいにするには、ハウスクリーニングに依頼する方法もあります。
【関連】【2022】風呂掃除・浴室クリーニングするならどの業者がいい?料金比較
ハウスクリーニング業者は、『おそうじ本舗』『ダスキン』『カジタク』『くらしのマーケット』など色々あるけど、
- 全国各地に店舗がある
- 知名度(企業の大きさ)
- 料金
で見ておすすめなのは『おそうじ本舗』です。
『おそうじ本舗』の浴室クリーニング料金は16,500円です(税込)
浴室クリーング内容
浴槽/天井/照明/窓(室内側のみ)/蛇口/シャワー/壁面/床/扉/鏡/換気扇フィルター/換気扇カバー(内部は含まず)
調べたら、風呂のクリーニング料金はだいたい10,000〜20,000円が相場でした。

- 掃除をするのがめんどくさい
- 一気に全部きれいにしてもらいたい
- 頑固な汚れをきれいにしてほしい
- 追い炊きの配管をきれいにしたい
という人は、クリーニング業社に依頼してみてはいかがでしょうか。