スポンサーリンク

家事のためなる

【役立つ】家政夫のミタゾノ3の豆知識や家事テクまとめ

TOKIOの松岡昌宏さんが女装家政夫を演じる深夜の人気ドラマ『家政夫のミタゾノ』

このドラマの見どころのひとつがドラマの中でミタゾノさんが教えてくれる豆知識・家事テクでもありますね。

 

この記事では、シリーズ3作目でミタゾノさんが教えてくれる豆知識をまとめました(第3シリーズは2019年の4月~6月に放送)

★シリーズ5作目(2022年)の家事情報はこちら⇒【2022】家政夫のミタゾノ家事情報・家事テク・豆知識まとめ

★家政夫のミタゾノのレシピはこちら⇒ 家政夫のミタゾノのレシピや料理テクニック全まとめ

スポンサーリンク

【1話】ビールの泡は割り箸で復活!

ビールってだんだん泡がなくなりますよね〜(^_^;)

そんなビールの泡は割り箸を入れサッとかき混ぜると復活してきます!

 

割り箸の見えないデコボコがビールの炭酸ガスに反応して泡が立ってくるんです。

 

チエミ
塩をひとつまみ入れても同じように泡が復活します(味は変わりませんよ)

泡がなくなってしまったビールにお試しあれ!

 

スポンサーリンク

【1話】フローリングにこぼした油は小麦粉をかけて片付ける

フローリングに油をこぼした時は、床が油を吸い込んでなかなか拭き取れないので、小麦粉をかけて油を吸わせて小麦粉を集めるようにして取ると簡単に油を拭き取ることができます。

 

チエミ
これは卵を床に落として割ってしまった時の片付けにも使える家事テクです

 

【1話】壁に空いた穴にはクレヨンを温めて穴に入れる

壁に開けてしまった穴は壁と同じ色のクレヨンをレンジで温めて穴に詰めると穴埋めになります。

 

クレヨンは温めると溶けて液体っぽくなるので、柔らかくなったクレヨンを壁に詰めて固まれば穴埋め完了!

チエミ
これは賃貸物件で画鋲で穴をあけたやつにもよさそう(笑)

 

 

★1話では「豆乳で汲み上げ豆腐を作る方法」も紹介されました。

作り方はこちらをごらんください⇒家政夫のミタゾノのレシピや料理テクニック全まとめ

 

スポンサーリンク

【2話】服についた染みの落とし方

<使うもの>

  • タオル
  • 酸素系漂白剤

 

<やり方>

  1. タオルを水でかるく絞ってレンジでチンして蒸しタオルを用意する
  2. 蒸しタオルをシミの裏に当てて温める
  3. シミ部分にお湯で溶かした酸素系漂白剤をなじませる
  4. 蒸しタオルを挟むようにシミ部分にあててギュッと押し付ける
  5. シミ汚れがタオルに移って落ちやすくなる

※高級な素材にはあまり効かないので注意

チエミ
酸素系漂白剤は『シャボン玉石けん』とか『ワイドハイター』とか『オキシクリーン』とかあるね

 

★大根を使った染みの落とし方もあります

⇒ 家政夫のミタゾノ2の豆知識や掃除家事テクまとめ(口紅の落とし方など)

酸素系漂白剤は洗濯槽の掃除にも使えます(^_^)

⇒ 洗濯槽をオキシクリーンで掃除するやり方!オキシ漬けでカビきれいに

 

スポンサーリンク

【2話】食器洗剤・重曹・焼酎を使った換気扇の汚れの落とし方

台所用洗剤(食器洗剤)、重曹、焼酎を混ぜると換気扇やガスコンロ周りの油汚れが落とせます。

ドラマ内ではミタゾノさんが時間がなくて掃除できなくてやり方は紹介されなかったんですが、これは家事えもんが前紹介してたので家事えもんのやり方を紹介します。

 

<使うもの>

  • 台所用洗剤(食器洗剤):50ml
  • 重曹:50g
  • 焼酎:25ml
  • ゴム手袋

<やり方>

  1. 容器に台所用洗剤(50ml)、重曹(50g)、焼酎(25ml)を混ぜる
  2. あとはこの混ぜた洗剤を換気扇とか油汚れにぬってゴム手袋でこするだけ!

詳しいやり方はこちらの記事が参考になります↓

1. ボトルなどの容器を用意(※自分はペットボトルで作ってみました)

2. 重曹[50g]+食器洗剤[50ml]+焼酎[25ml]を混ぜる

3つの材料を混ぜるだけで万能洗剤の完成です!

あとはこれを油、皮脂、焦げなどの汚れ部分につけてゴム手袋でこするだけでOK

引用 https://www.dassen-azara4.com/entry/kajiemon-bannousenzai/

 

チエミ
油汚れ以外にやかんの黒ずみや蛇口の水垢掃除にも使えますよ

 

【3話】ゴム手袋+歯磨き粉を使った鏡の水垢、白い汚れの落とし方

お風呂の鏡にこびりついた水垢や白い汚れ(ウロコ)はゴム手袋をした手に歯磨き粉を適量とってそのまま鏡をこするときれいになります。

 

チエミ
歯磨き粉には研磨剤が入ってるから水垢を落としてくれます。スポンジで磨くと歯磨き粉がスポンジの中に入り込んで効果が薄いけど、ゴム手袋だと表面がツルツルしてるから水垢を落とすのに効果的!

 

歯磨き粉は蛇口の水垢落としにも使えますよ(^o^)

⇒ 蛇口やカランの水垢の落とし方!歯磨き粉とメラニンスポンジで白い汚れが落ちた

 

【3話】焦げた食パンは消臭剤代わりに

焦げたパンは冷蔵庫に入れておくと消臭剤代わりになるので、消臭剤代わりに使ってから捨てるのもよし!

チエミ
炭を冷蔵庫に入れとくと消臭になるのと同じだね

 

【4話】布に書かれたクレヨン落書きの落とし方

クレヨンでシーツとか布を汚してしまった時の落とし方です。

 

<使うもの>

  • タオル
  • アルコールスプレー
  • 歯ブラシ
  • 食器洗剤
  • お湯

 

<やり方>

  1. クレヨン汚れの上にタオルをあてて裏返す
  2. 裏から汚れ部分にアルコールスプレーをする
  3. 裏から歯ブラシなどでクレヨンの汚れ部分をトントンたたく(汚れを広げないように周囲から中心に向かって)
  4. 汚れが薄くなってきたら食器用洗剤を歯ブラシにつけて汚れをこする
  5. 50度くらいのお湯でゆすぐときれいに!

 

前回シリーズの家政夫のミタゾノ2では、クレヨンの壁の汚れ(落書き)は布+アイロンを使って落とす方法も紹介されました。

 

【4話】血を落とすにはオキシドール

物についた血は消毒用のオキシドールで落とすことができます。

チエミ
オキシドールはドラッグストアや100円ショップに売ってますよ

 

前回シリーズの家政夫のミタゾノ2では、服についた血を大根で落とす方法も紹介されました。

【第3類医薬品】大洋製薬 日本薬局方 オキシドール(500mL)【大洋製薬】

 

【4話】お風呂のカビ予防には50度のシャワー

シャワーで50度のお湯を至近距離から浴室の壁に10秒あてるとカビが死滅してカビ予防になります。(目安は週に1回)

お風呂のカビ対策には、掃除をしたあとに防カビくん煙剤などでカビ予防をしましょう

 

【4話】チャックが閉まらなくなった時は鉛筆をぬる

開かなくなった、閉まらなくなったチャックは、閉まってる方のチャックを上から鉛筆で軽くなぞる黒鉛が潤滑油の代わりになって開け閉めしやすくなります。

 

チエミ
チャックが歪んでる時はペンチで整えると閉まるようになるよ

 

【5話】ストッキングが伝線したらヘアスプレー

ストッキングが伝線したらヘアスプレーをシューっとかけるとそれ以上伝線しなくなります。

 

【5話】新聞紙をクローゼットや押し入れに入れとくと防虫対策に

虫は新聞紙のインクの匂いを嫌うのでクローゼットや押し入れに入れておくと防虫対策になるし、除湿対策にもなります。

新聞紙の交換頻度の目安は1〜2週間に1回

チエミ
服と一緒にハンガーにかけておいてもOK

 

【5話】辛いピザはプレーンヨーグルトで味チェン!

タバスコをかけたり辛い味のピザには、

  • プレーンヨーグルト:適量
  • マヨネーズレモンソース(マヨネーズ大さじ1+レモン汁小さじ1を混ぜたもの)

をかけて食べると辛さが中和されておいしく食べれます。

チエミ
飽きちゃうピザの味を変えるトッピングにもいいね

 

【6話】洗濯物を早くたたむ方法

洗濯物は3点をつまんでくるっとするだけで早くたためます。

こちらの動画が参考になります↓

 

【7話】レシートはあぶらとり紙になる

レシートの印字されてる方で脂がとれるので顔のあぶらとり紙に使えます。

チエミ
レシートは爪磨きにも使えるよ

家政夫のミタゾノ2の豆知識や掃除家事テクまとめ(口紅の落とし方など)

 

【7話】ラップは包帯代わりになる

怪我をしたとき、ぶつけたところを冷やす時などにラップは包帯代わりとして使えます。

ドラマでは腕をぶつけたシーンで、

  1. 保冷剤をハンカチ(タオル)にくるむ
  2. 負傷部分にあててラップをぐるぐる巻く

という応急処置で活用してました。

チエミ
ラップはあくまでも応急処置です

 

【7話】短くなったワインのコルクの開け方

ワインのコルクが短くなってコルクを抜けない時は、ワインを靴に入れて靴ごとドンドンと叩くコルクが浮き上がってきて抜くことができます!

 

【最終回】火の消化には重曹が使える

火がついたものを消す時は重曹をかけると水よりも炎と臭いを消化してくれます。

 

【最終回】加湿器を使わずに部屋を加湿する方法

<使うもの>

  • アルコール除菌スプレー
  • 水が入った霧吹き

アルコール除菌スプレーと水が入った霧吹きを交互にカーテンにかけると部屋全体を清潔に加湿することができます。

 

<応用編>

家政夫のミタゾノの簡単加湿器

キッチンペーパー5枚ほどをくしゃっとして皿やマグカップにのせて同じくアルコール除菌スプレーと水の霧吹きを交互に噴射して部屋に置いておけばカンタン加湿器の完成!

チエミ
ミタゾノさんはキッチンペーパーでお花を作ってたけどクシャってするだけでもいいと思うよ

 

【最終回】ゆで卵の殻をきれいに剥く方法

<使うもの>

  • タッパーなどの密閉できる容器

<やり方>

家政夫のミタゾノのゆで卵のむき方

  1. タッパーなどの容器に水を半分くらい入れる
  2. その中に殻がついてるゆでたまごを入れ30秒ほど横と縦に振って振動を加える
  3. きれいに殻がむける!

チエミ
ミタゾノさんはドラムの上に乗せて振動を加えてたよ(笑)

 

以上、家政夫のミタゾノ3の豆知識や家事テクでした!

スポンサーリンク

関連記事&スポンサーリンク

-家事のためなる

© 2022 ためなる生活