冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどについている緑の線こと「アース線」をつなぐかどうかが気になる方も多いのではないでしょうか?
などなど、新生活の時には気になる点だと思います。
私は一人暮らしをしていた時、冷蔵庫をはじめ家電類のアースを使ってなかったのですが大丈夫でした。
アース線は必ずつける必要はありませんがつけることで漏電を防いでくれます。
この記事では、
- アース線は何のためにあるのか?
- アース線は必ずつながなきゃないのか?
- アース線をつながなかったけど8年一人暮らししてた私の実例
などをまとめました。
そもそもアース線はなんのためにある?
冷蔵庫をはじめ、ほとんどの家電製品には緑のコード(アース線)がついています。
このアース線は漏電した時に電気を逃して感電を防いでくれる線です。
漏電を防ぐのではなく、漏電した時に人に電気が流れるのを防ぎます。
漏電は字のごとく「電気が漏れる」状態ですが電気が漏れてしまうと、
- 感電する→下手したら命に関わる
- 火災が起きる
などの事故が起きる恐れもあります。
その家電による危険を防いでくれるのがアース線なわけです。
とくに湿気や水気がある場所では漏電したときに感電する恐れがあるので、冷蔵庫をはじめ洗濯機や電子レンジなど水気と湿気が発生するような家電にはアース線がついています。
他にもパソコンやエアコンなどの家電製品にもアース線が付いています。
アース線をつなぐ場所はコンセントの差し込むところの下部分にアース線をつなぐ部分があるのですが、コードだけを差し込むコンセントにはつけれません。
なので、一人暮らしの賃貸物件でも古めのアパートのコンセントにはアース線を差し込めるところがなかったりします。
冷蔵庫のアース線の必要性は?各家電メーカーのQ&A
という疑問に、各家電メーカーは以下のように答えています。
シャープ<Q&A>
2.アース接続は必要ですか?
湿気の多い所・水気のある所では必ずアース・漏電しゃ断器を取り付けましょう。
(漏電時の感電防止のため)
《 アース端子がないとき 》
お買いあげの販売店、または電気工事店に 「 アース工事(有料) 」 をご依頼ください。
《 アース線が短くてアース端子にとどかない場合 》
アース線の延長(アース線同士の接続)工事は、アース取り付け工事としての扱いとなりますので、お買いあげの販売店、または電気工事店にご依頼ください。
シャープは湿気水気のあるところでは必ずアースを使いましょうとのこと。
アース端子がない、アース線が届かない場合の対処法も書かれています。
パナソニック<Q&A>
アースや漏電遮断器の取り付けは必要ですか?
湿気の多い所や調理場、土間・洗い場の床など、湿気・水気のある所では、アースの接地及び漏電遮断器を取り付けないと、火災・感電の原因となります。
一般の台所に設置する場合は、直接水がかかるということはありませんので、絶対にアースが必要ということではありません。地下室や土間など、湿気の多い場所で、冷蔵庫を使用する場合は、必ずアースが必要です。
パナソニックも湿気や水気が多い場所(調理場、洗い場)などではアースをつけることをすすめています。
ただ、一般家庭の台所は直接家電類に水がかかることも少ないと思うので絶対アースが必要というわけではない、とも言っています。
三菱電機<Q&A>
アースは必要ですか?
万一の感電や他家電機種への雑音障害を防ぐためにアース(アース線の銅線直径 1.6mm)をおすすめします。
特に、土間・洗い場・地下室など湿気の多い場所に据えつける場合は必ずアースをしてください。
水気の多い場所ではアースの他に漏電遮断機の設置が義務付けられています。設置についてはお買い上げの販売店にご相談ください。
アース線の接続方法: 【コンセントにアース端子がある場合】
アース線を冷蔵庫のアース端子ネジに接続し、アース端子を取りつける。(アース線は付属していません。お買い上げの販売店などでお買い求めください)
【コンセントにアース端子がない場合】
お買い上げの販売店に依頼し、アース工事をしてください。(D種接地工事・有料)
【接続してはいけないところ】
・水道管・ガス管(感電・爆発の危険)
・電話線のアースや避雷針(落雷のとき危険)
こちらもアースをつけることを勧めています。
三菱はアースのつなぎ方なども説明しています。
東芝 TOSHIBA<Q&A>
感電事故防止のため必ずアース線を取り付けてください。アース線を付けたり外したりする時は、必ず電源プラグ をコンセントから抜いてください。
<アース線の取り付け方>
アース端子付コンセントを使うときは
・アース線の先端をアース端子に確実に接続してください。
アース端子がないときは
・別売りのアース棒によるアースをお勧めします。できるだけ湿った地中に打ち込みます。
・アース工事は販売店・電気工事店にご依頼ください。法令により、電気工事士による第三種接地工事が必要です。(費用は有料です。)
次のようなところには絶対にアース線を接続しないでください。
・ガス管・・・爆発や引火の危険があります。
・電話線や避雷針・・・落雷のとき危険です。
・水道管・・・途中がプラスチックの場合はアースになりません。
東芝もアースをつなぐことをすすめています。
水気や湿気の多いところはアース(接地)の他に漏電ブレーカーの設置が義務付けられているとのこと。
地下室や飲食店の厨房などかな?
ビリビリガードなどの漏電遮断器はアースの代わりになる?
『ビリビリガード』などコンセントに挿す漏電遮断器というものがあります。
これはコンセントに挿すことで家電製品から漏電した時に電気を遮断してくれるものです。
私は仕事の関係でこのようなビリビリガードをよく使ってました。
と思うかもしれませんが、漏電遮断器はアースの代わりにはなりません。
アース線は漏電した電気を大地に逃がしてくれるのですが、「ビリビリガード」などの漏電遮断器は漏れた電気を遮断する(通過させない)、というはたらきなので、漏れた電気を逃してくれるわけではないです。
漏電遮断器はアース線の代わりにはならないけど、この二つを合わせて使うことでより安全度が増します。
「アースだけだと心配」
という人は家庭用で使える漏電遮断器を合わせて使うとよいでしょう。
冷蔵庫のアースをつけずに8年間一人暮らししてたけど大丈夫だった
私は8年ほど一人暮らしをしていたのですが、冷蔵庫を始め、洗濯機、電子レンジなどキッチンで使う家電のアースはつかったことがありません(笑)
はじめての一人暮らしの時、家電を設置しようとした時に「なにこの緑の線」って思ってめんどくさくてつなぐことなく8年間生活してましたが、漏電も何事もなく普通に生活できてました。
ただ、当たり前ですが濡れた手でコンセントや家電を触ったりはしなかったです。
電気を一気に(同時に)使うこともなかったのでブレーカーが落ちるとかそういったのもなかったです。
冷蔵庫のアース線はつける・つけないは自己責任で
以上、「冷蔵庫のアースはつけないとダメなの?」についてでした。
一人暮らしのアパート生活でこれといった事故が起きたことはないのでそう思うのですがね(笑)
ただ、アース線をつけることは漏電対策になるので、もしものことが起きた時のために対策として本当はつけたほうが良いですね(⌒-⌒; )笑
暮らし関連
洗濯機の置き場について→洗濯機の防水パンの代わりになるものは?100均で買ったシートで対応!