帰省や旅行の時に悩めるのが「生ゴミをどうしよう」という生ゴミの処理方法ですよね。
夏は1週間ほど放置してしまったら高確率でうじ虫が湧いてしまいます(><;)
この記事では、
- 家を空ける時の生ゴミの処理方法
- 私の失敗談(お風呂に放置でうじが湧いた)
- 生ゴミを放置してうじ虫が湧いた時の対処法
を紹介します。
【生ゴミ対策1】家をあける時は冷凍庫に保存する
生ゴミをそのまま放置しておくと腐敗して菌が発生したりうじが湧いたり臭くなったりといいことはありません。
帰省や旅行で長期不在の時の生ゴミは、冷凍庫に入れて冷凍してしまえば腐敗臭、うじや虫が湧く対策になります。
と抵抗がある人もいるかと思いますが、
- 生ゴミをビニール袋に入れる→ジップロックに入れてチャック!→帰ってきたらそのまま捨てる
- 『生ゴミが臭わない袋』に入れて冷凍する
などで冷凍すれば、まだましになります。
ジップロックや生ゴミが臭わない袋を活用して何重かに包んで保存しておけばOK。
『生ゴミが臭わない袋』とはその名の通りで臭わないゴミ袋です。
普通のビニール袋よりはニオイ対策になるのでいいですよ(^_^)
こっちのおむつ用の消臭袋もありますが生ゴミ入れにも使えます。
【生ゴミ対策2】生ゴミが出ないように計算した食事にする
帰省や旅行で長期に家を空ける時の生ゴミ対策として一番いいのは生ゴミを出さないことです。
家を空ける前の最後のゴミの日が過ぎたら、
- 出前を取る
- お惣菜で済ます
- お弁当で済ます
- 冷凍食品で済ます
- 外食する
- 牛丼で済ます
など、数日間は生ゴミが出ない食事をすれば生ゴミ処理が楽になります。
吉野家やすき家の牛丼は冷凍でも売ってるからこういった時のご飯に便利ですよ(楽天やアマゾンで買えます)
あと、冷凍のおかずを頼めるサービスもあるのでこれも出るゴミはトレーぐらいなので便利です。
『食宅便』というサイトは会員登録しなくても頼めるので買いやすいですよ〜(^o^)
【生ゴミ対策3】地域のゴミ処理場に直接捨てに行く
普段、家で出たゴミをゴミ置き場に出せばゴミ回収業者の人が持って行ってくれて市町村のゴミ処理所で処理されるけど、ゴミ処理場には家庭ゴミを直接持ち込んで捨てることも可能なんです。
基本的に可燃ゴミなら捨てれるので、生ゴミや帰省・旅行前に捨て損ねた燃えるゴミも捨てることができます。
しかし、ゴミ処理場に持ち込んでゴミを捨てる場合は有料になります。
金額はゴミの重さによって決まってきますがだいたい1kgで100~300円と数百円で済みます。
でも、これは市町村により異なるので
- 自分が住んでいる市町村で直接ゴミを持っていき捨てられるのか?
- 金額はどのくらいかかるのか?
- 対応時間は?
などをホームページなどで確認してみましょう!
【生ゴミ対策4】家庭用ゴミ処理機を使う
家庭用で使えるゴミ処理機は
- 乾燥させるもの
- 細かい粉にして水道水と流せるもの
など、種類がなどさまざまあります。
値段はそれなりにしますが、毎度毎度、帰省や旅行の時に生ゴミに悩まされる人は家庭用ゴミ処理機を活用してみるのもひとつの手!
こちらのパナソニックの生ゴミ処理機はアマゾンのレビューでも
- 収集日に毎回ゴミを出せないから買ったけどよかった
- 夏場の生ゴミ処理にいい
- ゴミの量が減った
- 肥料として使えるのが魅力
と好評の商品です。
私の失敗談!生ゴミを風呂場に放置したらウジが…
私は実家に帰省する前「しまった!ゴミ出し損ねた!」となった時に、生ゴミを袋に入れてお風呂場に換気扇を回して置いておいたんですが、帰ってきた時に小さな白いブツがうようよしていました…
そうです、うじです!!
夏だったんで「大丈夫かな…」と思いながら帰省したんですが、案の定うじが湧いてました( ; ; )キャー!!
風呂場だったんでそのままうじを流してやったんですけど気持ち悪かった…
なので、風呂場に換気扇を回して生ゴミを置いておくのはおすすめしません(笑)
あと、
「ベランダや玄関の外に出しておけば大丈夫かな?」
と思いますが、外に置いておくとカラスが寄ってきて荒らされる可能性があります。
カラスに荒らされてしまえばゴミが飛び散りご近所さんにも迷惑をかけてしまうので外に出すのもあまりおすすめしません。
(近所の人がこれやってて迷惑でした笑)
夏だと外に置いておくと暑さで最高に腐ってしまうのでなおさら
- うじ
- はえ
- ゴキブリ
等の虫が出やすい環境になってしまうので注意!
帰省でゴミを出し忘れた!うじや虫が湧いていた時の対処法
最後に、帰省や旅行の時に生ゴミを放置してしまって帰ったらうじが湧いてた!という時の対処法をまとめました。
- 熱湯をかけて殺虫する
- 水と酢を混ぜてかける
- 殺虫スプレーをしゴミ袋を2重くらいにして捨てる
- エタノールなどの消毒液をかける
- 漂白剤をかける
- うじ虫用の殺虫剤をかける(バポナうじ殺し うじ・ボウフラ駆除剤など)
これらのどれかの対策をしてみましょう。
熱湯をかけるのが一番てっとり早くできる殺虫方法です。
殺虫剤や漂白剤などを使う時は混ざらないように注意しましょう!