当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

家事のためなる

【2022】家政夫のミタゾノ5家事情報・家事テク・豆知識まとめ

スポンサーリンク

ドラマ『家政夫(家政婦)のミタゾノ』のシリーズ5作目が2022年春から放送されています。

家政夫のミタゾノといえば、作中に登場するミタゾノさんが教えてくれる家事情報が何気に勉強になるので私は楽しみに見ています(笑)

 

この記事では、2022年春に放送された家政夫のミタゾノ(第5シリーズ)で紹介された家事情報・家事テク・豆知識をまとめました。

【1話】冷凍→解凍で簡単にりんごジュースを作る

  1. りんごを冷凍する(8時間)
  2. 自然解凍させる(5時間)
  3. あとは絞ってジュースに

りんごは冷凍→解凍をすると細胞が破壊され手でも絞れるようになるそうです。

時間がかかるのがちょっとアレだけど、りんご100%のジュースが飲みたい人はお試しあれ!

 

スポンサーリンク

【1話】床のマットが滑る時はラップ【玄関マットなど】

  1. ラップを長めに切る
  2. 二つ折りにして二重にする(マットの下に収まるくらいの長さに)
  3. このラップをマットの下に敷く

ラップの吸着性が滑り止めのはたらきをしてくれます。

チエミ
玄関マットはとくに滑りやすいから対策にいいかも

 

【1話】インクが出なくなった油性ペンは除光液で復活

  1. 除光液を油性ペンのキャップに半分くらい注ぐ
  2. ペンの先を除光液に浸してそのままキャップを閉めて10分待つ

油性ペンが書けなくなる原因の多くはペン先が乾いてるからです。

除光液に含まれる『アセトン』という成分が固まったインクを溶かしてくれるので書けるようになります。

ホワイトボードのペンも油性だったらこれで復活する可能性あり!

ネットで調べてみると酢でも復活するようです。

 

スポンサーリンク

【2話】植木鉢ない時の対処法・DIY植木鉢の作り方

  1. 家庭菜園用の土の袋をキュッとコンパクトにして上の方をテープで止める(自立しやすいように)
  2. 土が入ったままの袋をハサミで2つに切る
  3. 底の方に水切り用の穴をハサミで適当に開ける
  4. 麻袋などに入れるとおしゃれな植木鉢になる
チエミ
家庭菜園用の土の袋がそのまま植木鉢代わりになります

 

スポンサーリンク

【2話】溝がある風呂の蓋の効果的なカビ取り方法

溝がある風呂の蓋に、カビ取り用洗剤(カビキラーとか)をスプレーした後、効果を高めるためにラップをするとよい。

チエミ
全面にラップをするのは大変だから上下(端同士)だけラップしてもOK

 

溝がある風呂の蓋って掃除しにくいんですよね~。

私はたまにオキシクリーンなどの酸素系漂白剤で風呂釜を洗浄する時に、風呂のイス、洗面器、この溝のある風呂の蓋を全部浴槽にぶっこんでつけ置きしてます。

あとはブラシでこすり洗いするだけで汚れが落ちるのでラクですよ( ^∀^)

関連【2022】風呂掃除・浴室クリーニングするならどの業者がいい?料金比較

 

【2話】古くなった茶葉はフライパンで復活

古くなった茶葉は、フライパンやホットプレートでカラカラに炒めれば香ばしくなって香りと風味が出る。

炒めるときは油は使いません(乾煎り)

 

【2話】油汚れがひどいタッパー容器の洗い方

ギトギトになったタッパーを手を汚さずに油汚れを落とす方法です。

  1. タッパーに食器洗剤を数的垂らす
  2. 塩をスプーン1杯振りまく
  3. お湯を半分注ぐ
  4. 適当にちぎったキッチンペーパー(ペーパータオル)を入れる
  5. フタをして1分ほどしゃかしゃか振るとキレイになる!

チエミ
タッパーはお弁当箱や保存容器によく使うからこれは洗うの楽そう!

 

【3話】布団をフカフカにする方法

  • 布団は丸めて揉むと羽毛から汗などが出てフカフカになる
  • 繊維を壊して汚れが奥に入り込むから布団たたきはあまり意味ない
  • しばらく干したら表面をそっとなでるくらいで十分、大事なのは布団の風通しを良くすること

布団はたたくとダニが奥に逃げていくからダメって聞きますね。

外で干した後は掃除機で吸うとまだよいです。でも、太陽光でもダニは死に切らないと言われてるから、布団乾燥機で温めて熱で死滅したダニを掃除機で吸うのが一番よいです。

 

【3話】揚げない洋風マグロフライの作り方はこちら→家政夫のミタゾノのレシピや料理テクニック全まとめ

 

【4話】やぶれたストッキングの使い道

やぶれたストッキングは湿らせて蛇口など拭くのに使うときれいになる。

チエミ
ストッキングは掃除に万能ですね!針金ハンガーを覆うようにストッキングをかぶせるとホコリ取りにもなります

 

【4話】簡単なタルトタタンの作り方はこちら→家政夫のミタゾノのレシピや料理テクニック全まとめ

 

【5話】床のホコリ取りにはフリース

床などのホコリ取りにはフリースがよい

フリース素材は繊維がきめ細かいからホコリを取るのに向いているんだとか。

 

【5話】固い肉を柔らかくする方法

固い肉は、焼く前に袋に入れ5~10分揉むと柔らかくなる(ミタゾノさんは肘で揉んでた)

筋が固い部分は棒でコリをほぐすと柔らかくなるそうです。

 

【5話】炊飯器で作るチーズを使わないチーズケーキの作り方はこちら→家政夫のミタゾノのレシピや料理テクニック全まとめ

 

【6話】爪の汚れ・黒ずみを落とす方法

<使うもの>

サラダ油、歯磨き粉、食器洗剤、歯ブラシ

<やり方>

  1. サラダ油と歯磨き粉を混ぜて爪に塗る
  2. 歯ブラシで爪の汚れをこする
  3. その上から食器洗剤をかけ歯ブラシでこする→油が落ちてきれいになる

チエミ
歯磨き粉が研磨剤の役割をして汚れを落とします。ミタゾノではスロットのコインの触りすぎで汚れた爪をきれいにしてました(笑)

 

【6話】服についたコーヒーの落とし方

<使うもの>

お湯、重曹、酸素系漂白剤

<やり方>

  1. お湯・重曹・酸素系漂白剤を容器で混ぜる
  2. 服の裏にタオルを敷く
  3. 汚れの上から1の洗剤をかけ歯ブラシでトントンと汚れを落とす
チエミ
コーヒーの汚れとかはスピード勝負ですね!

 

【6話】洗濯物を早く乾かす方法

くしゃくしゃにした紙(新聞紙とか)を洗濯物の下に置くと、湿気を吸ってくれて早く乾く!

 

【7話】苦味が取れたコーヒーの作り方(ペッパー・スパイスコーヒー)

  • こしょう:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1
  • 塩とナツメグ:少々(お好みで入れると苦味がとれたコーヒーになる)

上記をコーヒーに入れるとペッパースパイスコーヒーの出来上がり。

ピリッとしてクセになるコーヒーです。

 

【7話】クローゼットや押入れの消臭は茶葉で

<使うもの>

  • 乾燥させた茶葉
  • ストッキング

乾燥させた茶葉をストッキングに入れて吊るせば消臭剤になる!

チエミ
ミタゾノでは茶葉をフライパンで煎って乾燥させてました

【7話】色柄物のハンカチのシミ抜き方法

  1. 水大さじ2をレンジで20秒温める
  2. 1に重曹(小さじ1)と酸素系漂白剤(小さじ1)をまぜる
  3. ハンカチの裏にタオルを敷いて、汚れ部分に2を歯ブラシで馴染ませる
  4. 水ですすぐ
チエミ
ハンカチ以外の色柄物のシミ抜きにも使えそう

 

【8話・最終回】ストッキングの活用法

  • 掃除機の口にストッキングをかぶせるとピアスとかアクセサリー等を落とした時の掃除によい
  • シャンデリアや電気の掃除はほうきなどの棒にストッキングを巻きつけると手を汚さず取れる

 

【8話・最終回】クリップでコード類をすっきり収納

ダブルクリップの穴にケーブルを通して止めると見た目がすっきりします。

クリップの穴がコードを通したりひっかける部分にちょうどよい!

 

【8話・最終回】ビンの固い蓋を簡単に開ける方法

  1. ガムテープをふたの半周に貼り付ける
  2. 残りの半分を二つ折りにしくつける(持ち手)
  3. 2の持ち手を引くと開く

 

スポンサーリンク

関連記事&スポンサーリンク

-家事のためなる

© 2024 ためなる生活