『SOYJOY(ソイジョイ)』は大豆を主に使用したスティックタイプの栄養食です。
コンビニでも手軽に買えて忙しい人の朝食や小腹が空いた時に食べたりと日常で食べる人も多いかと思います。
私は体に合わないのかソイジョイを食べたらこれまで二度も吐き気がして具合が悪くなったのでその時の体験談や原因を振り返ってみます。
ソイジョイは体に悪い?食べたら吐き気がして具合が悪くなった
ある日の仕事へ行く朝、時間がないのでソイジョイ(プレーン味)をコンビニで買ってパクッと食べました。
その後、普通にいつも通り仕事をしていたのですがなんだかだんだん、
- ムカムカしてきた
- 胸焼けがしてきた
- 気持ち悪くなってきた
- お腹の膨張感
という体調不良になりました。
なんか、こう、ムカムカ~と腹や胃からこみ上げてくる気持ち悪さ…
「あ、やばい、吐きそう…」
仕事中にトイレにかけこむと口元まで「うううっ」とキタので便器に「オエーッ」としました…( ;´Д`)
でも、「オエーッ」っとしたんですが何も出せなかったんです。
自分はその日はじめて口にしたのがソイジョイだったので、お腹に食べ物が貯まってるわけでもなく吐くものがありませんでした。
「オエーッ」とした時に吐けなかったけど、胃液が逆流して酸っぱくて気持ち悪かったです( ;´Д`)
空吐きみたいなのをしてしばらくトイレにこもっていたけど、だんだん具合が良くなってきたので仕事に戻ったんですが色々心配されて「今日は帰っていいよ」と言われたのでこの日は早退しました。
よくなってきたものの、気持ち悪いのは続いてたので、
「もう帰りたいー(T_T)」
「もう横になりたいー(T_T)」
とヘロヘロだったんで早退させてもらってよかったです(><)
その後、家で横になって休んでいたらよくなってきて、次の日には回復しいつもどおりの体調に戻りましたね。
んで、家で休んでる時にふと、思い出したことがありました。
「あれ、これ前もあったな…もしかして原因はソイジョイ?」

すっかり記憶がどっかにいってたんですが、「あれ?」と走馬灯のようにその時のことを思い出したんです(笑)
その時も、
- 食後、急激な吐き気をもよおす
- 吐き気はするけど吐けない
- 休んでたらよくなった
って感じで今回と同じような感じでした。
過去に同じ経験があったことから私は、
「この吐き気はきっとソイジョイを食べたからだ!」
と思い具合悪いながらネット上で「ソイジョイ 吐き気」などと検索して原因や同じような人がいないか調べました。
すると、意外にも同じ人がけっこういることがわかりました。
ソイジョイを食べたら吐き気がする人は意外にいた
ヘロヘロしながらパソコンでインターネット検索&ツイッター検索で調べてたんですが、
「ソイジョイを食べたら急に吐き気がして早退した」
「とくにアレルギーはないけどソイジョイ食べたら吐きそうになった」
「原因はなに?なんかのアレルギー?」
って感じで同じような症状になったことがある人が以外にいました。
気になるのはやはり原因です。
私はとくにアレルギーはなく大豆を始め豆製品(豆腐、納豆、豆乳など)は普通に食べるしむしろ好きなぐらいです。
そんな豆類のアレルギーがない人間でもソイジョイを食べると吐き気がする原因は一体なんなのか?
思い当たる節をあげてみました。
ソイジョイの吐き気原因はアレルギー?成分?体質の問題?
私は医師や専門家ではないので素人目線での見解ですが、こういったことからソイジョイを食べると吐き気がくるのかな?と思いました。
ソイジョイの成分で体に合わないものがある?
→ なんかよくわかんないけど成分にある
「難消化性デキストリン」と「レシチン(大豆由来)」
ってのが気になりました。
「難消化性デキストリン」とは
健康食品に使われることが多い水溶性食物繊維です。
原料には[とうもろこし・じゃがいも・小麦]などに含まれている[でんぷん]が使われています。
調べてみると、この「難消化性デキストリン」を過剰摂取すると食物繊維が胃に負担をかけることによって吐き気や胃痛などの症状が出るとも言われています。
レシチン(大豆由来)とは
大豆、卵、肉などに含まれるリン資質です。
レシチンにはさまざまありますが大豆由来のものは「大豆レシチン」と言われ血液循環をよくしてくれる栄養素なんだそうです。
この「レシチン(大豆由来)」も過剰摂取すると吐き気や腹痛などの症状が出ることも。
「難消化性デキストリン」と「レシチン(大豆由来)」というあまり身近な食べ物に入ってないような成分に注目してみましたが、どちらも共通点は摂取によっては「吐き気、腹痛、胃痛などをもよおすこともある」ということです。

ソイジョイの成分
ソイジョイの成分は味によって少し違いますが、共通して入っているものは以下の成分でした。
【プレーン】
原材料:大豆粉(遺伝子組み換えでない)、食用食物油脂、砂糖、大豆タンパク、パパイヤ、難消化性デキストリン、パイナップル、タピオカでん粉、食塩/香料、レシチン(大豆由来)
調理過程の加工によって生じるアレルギー?
→ 豆食品自体にはアレルギーはないけどソイジョイのように加工食品が作られる過程で生じた「何か」にアレルギー反応をおこしている?
う〜〜ん…
原因はわからずじまい…(⌒-⌒; )
ちなみに「1本満足バー」は食べれる
ちなみにソイジョイと同じようなスティックタイプの栄養食「1本満足バー」がありますが、私はあれは食べても平気です。
以前、チーズタルト味を食べて平気だったんですが、チーズタルトの栄養分は以下の通りです。
小麦粉、ショートニング、砂糖、全卵、チーズパウダー、クリームチーズ、チョコレートコーチング(大豆を含む)、アーモンドプードル、デキストリン、調製豆乳粉末、乾燥チーズ加工品、ドライブルーベリー、グルコマンナン、食塩、乳等を主要原料とする食品/グリセリン、加工デンプン、ソルビトール、トレハロース、セルロース、糊料(プルラン)、着色料(カラメル色素、カロテノイド)、乳化剤、酸味料、香料、酸化防止剤(V.E)、V.E、V.B6、V.B2、V.B1、V.B12
1本満足バーに「デキストリン」という成分が入ってますがソイジョイの「難消化性デキストリン」とはまた別なのかな?
ソイジョイに入ってる「レシチン(大豆由来)」は1本満足バーに入ってないようなのでもしかしてこれが原因か…!?
う〜〜ん(⌒-⌒; )
まとめ
あくまで専門的な見解ではないですが、ソイジョイを食べて二度吐き気に襲われた私が考えた原因などでした。
原因はやっぱソイジョイの成分と体質なのかな〜と目論んでます。
私は具合が悪くなってから休んでたら後日良くなったので結局、原因は不明でわかったことは「自分はソイジョイ(何の味でも)を食べると必ず吐き気がする体質だ」ということです。

関連缶コーヒーを飲むと気持ち悪くなる…胸焼けや吐き気の原因と対策
私は食べ物でこれといったアレルギーはないんですが、ソイジョイを食べると毎回吐き気がするという新たな発見がありました。

「ソイジョイをおいしい!」と食べる人も普通にいるし、ダイエットにもいいと言われてたり吐き気も何もなく普通に食べてる人の方が多いとおもいます。
私もできるなら吐き気に苦しまないでソイジョイを食べたいんですが、どうやら食べると吐き気反応が出てしまうようなのでこれ以来食べなくなりました(笑)
同じような症状で調べている方の参考になればと思います!